2008年9月4日木曜日

シティクラシックカード

シティ クラシックカード

携帯行動ターゲティングアドネットワーク広告『ADMIZE』

「ADMIZE(携帯行動ターゲティング広告)」は携帯電話サイトに対する広告を行う会社だ。

行動ターゲティング広告はというのは、サイト来訪者の行動履歴情報をもとに来訪者の興味・嗜好にあわせて広告を配信する広告手法のことだ。ユーザーの広告に対する行動を解析し、マッチングする広告を露出させるシステムなので、より広告の効果をあげることができる。

PCの広告ではマイクロアドがこの行動ターゲティング手法を採用している。
携帯での広告がこのところ飛躍的に成長しているらしいので、こうしたサービスが始まるのだろう。

私も最近携帯のブログを始めたので登録してみたいと思っている。

新日本建物のマンション

首都圏の新築マンション・分譲マンション・新築一戸建てなどの不動産を扱う『新日本建物』の物件のご紹介

埼玉 新築マンション千葉 新築マンションの物件の他、自宅近くの茨城の物件もあった。

土浦の駅前すぐ高層20階建のマンションだそうだ。
目の前には霞ヶ浦、背景には筑波山と景色もよさそうだ。
常磐線の始発駅だし、Ulalaなどの商業施設もあるのでたいへん便利だ。

3LDK、76㎡で2100万円からと値段もかなり安い。間取りを写したムービーもある。
この週末、モデルルームを見学に行って来ようと思う。

2008年9月3日水曜日

ロイヤルアーク甲南町ハウス

神戸の新築分譲マンション『ロイヤルアーク甲南町ハウス』は「帰りたくなる家」というコンセプトということで販売している。「あっ、いいな」「落ち着くな」と、ご家族の“こころ”が帰る場所、そんなあたたかい住まいをめざしているそうだ。

場所は神戸市東灘区のマンションだ。

最寄駅はJR神戸線「摂津本山」駅より徒歩5分、阪急神戸線「岡本」駅より徒歩10分という交通の便の良い場所にある。岡本 マンション、あるいは摂津本山 マンションと言っていいかもしれない。

神戸という洗練した町だからこそ「帰りたくなる家」と言えるのではないだろうか。それにふさわしい物件だ。

モンゴルへの投資

モンゴルにはまだ行ったことがないけど幼いころからあの大草原に一度は行ってみたいと思っている。
中国の北京に行き、万里の長城から北方を見ると大草原があり、モンゴルもこういう風景なんだろうなと思ったものだ。馬に乗ってどこまでも走ってみたい。

相撲が好きなので朝青竜のニュースなどを見ているとモンゴル巡業を行った場面などテレビによく出てくる。
あの大きな国土に対して、モンゴルの人口は200万人にすぎないという。

一方こんな記事もある。
「モンゴルには、膨大な資源が眠っていると考えられ、推定埋蔵量では、ウランが世界1位、石炭は世界の5分の1、石油はアジアで中国に次ぐ規模と試算されています。」

モンゴルファンドというものもあるらしく、今後大いに発展することが期待されているとのことだ。

モンゴルファンド

クレアホームズ富士見台

「クレアホームズ富士見台」は新しく6月14日に開通した東京メトロ線沿いにある副都心線 マンションだ。

西武池袋線富士見台駅からも近い便利な練馬区 マンションでもある。

ホームページにアクセスしてみると落ち着いたフロアーにゆったりとしたリビングがあり、とても住みやすそうに感じる。

パノラマ画像というのがあって室内を3時元的に見ることができるようになっており、非常におもしろい。

職住接近ということが最近よく言われ、都会に住居を取得する傾向が強いと聞く。
その意味ではこうした物件のニーズがあるのだろう。

バズマイルキャンペーン記事

バルーンアート

バルーンアート専業の宝興産という会社があるのを初めて知った。
子供のころ駄菓子屋さんで風船を売っていて、よく買ってふくらましていたこともなつかしく思いだす。
こうしたものはキャラクター風船というようだ。

そしてまたショッピングセンターのイベントなどで見かけるマジックバルーンという細長い風船をねじっていろいろな形のものを作ったりするのもこうした会社の製品なのだろう。
実にいろいろなデザインの形を作れるものだと感心したりする。
一種のアートみたいだ。

2008年9月2日火曜日

不動産売却

不動産売却も「東京建物不動産販売」で扱っているそうだ。今「秋の住み替え応援キャンペーン」をやっているのでアクセスしてみた。

12年前2600万円で購入した小さなマンションが今いくらで売れるのか、不動産査定にとても興味がある。無料査定を行ってくれるサービスも提供しているようだ。

不動産は長い期間に渡って保有するものなので値が上がったり、下がったりする。今は値下がりしていると聞く。インフレを考慮するとトータルで上がってくれるという期待を持っているがなかなかそうはいかないようだ。

東京建物の物件検索

東京建物は2007年12月に東証一部上場企業となったそうだ。社会的信用もますます増大している。
現在「秋の住み替え応援キャンペーン」を行っているのでご紹介したい。

今、仕事がら東京にかよっているが、新しい高層マンションが続々建っている。その中で私が注目したのは近くをよく通るThe Toyosu Towerだ。昔、豊洲あたりは工場地帯で地下鉄がなくて不便だった。今では数多くのオフィスビルや高層マンションが建って非常に便利になっている。新築物件を検索するとこの物件が出てきた。

東京都心でマンション購入するのはきっと高いだろうと思いながらあこがれたりもする。

一方一戸建て購入で検索してみたら「羽鳥湖高原レジーナの森」の物件が出てきた。
ここにはゴルフで何度か行ったことがあり、手は出ないにしても別荘地としていいところだなと思ったものだ。

アンケートサイト「ナビリサーチ」

インターネットのアンケート調査によく回答するが結果についてはあまり聞くことはない。多くは企業の依頼で実施するものだからだろう。

どれくらいの数の回答者がいるのかいつも気になっていたが、「ナビリサーチ」の公開アンケートの結果を見てすごい数の回答が集まることを初めて知った。モニターの数も106万人だそうだ。

たとえば高速道路のETCの設置率というアンケートを見ると約75,000人が回答している。私が想像していたのはせいぜい1万人ぐらいかと思っていたのですごく多いと感じた。

設置率は約50%。この数字も初めて知った。私もあまり高速道路を利用しないのでETCは設置していない。

ナビリサーチはNTTナビスペースが運営するインターネット調査サービスです。
  個人でも前払いであれば5万円(10問100回答)からインターネット調査の依頼が
  可能だそうです。もちろん仕事でリサーチをする方は会社での利用が可能です。